先日のエントリで初期不良に当たってまったって話の続きです…
SONYのカスタマーサービスから電話がありました。「症状は再現されませんでした」と。つまり普通に使えますよ?ってことらしい。しかし「見込み修理で基盤交換します」とのこと。
そして戻ってきたHMZ-T1。接続してみるとやはり同じ症状。なんだいなんだい、やっぱしダメじゃん!
そこでふと思い出した電話での「PS3以外の機器に接続してみましたか?」のお言葉。3Dってのが頭にあって、PS3以外に3D対応の機器は持っていないのでそこに考えが及ばなかった。よく考えれば「3D “対応” ヘッドマウントディスプレイ」なんだから3D機器でなくてもいいわけだ。
おもむろにBlu-rayレコーダーに繋いでみると…、おお見える!どうやらHMZ-T1ではなく、問題はPS3にあった模様…。
そういえばREGZAからHDMI連動しなかったり、USBが給電しなかったりとなんか変だなぁとは思ってたんです。やだなぁ、こういうの。恥ずかしい。穴があったら突っ込みたい気分です。(こらこら)
普通の人はここでPS3を修理に出すんでしょうが、めんどくせえので新しいの買うたりました。普通に観られましたよ3D。ええ観られましたとも。
最初のメールでのやりとりで他の機器へ繋いでみるって提案してくれたらよかったんちゃうん!って負け惜しみを言いつつも、対応していただいたSONYのカスタマーサースの皆様にはとても申し訳なく、この場を借りましてお詫び申し上げます。
ほんますんません!
ではまた来年お会いしましょう!よいお年を!(3回目)
コメントはこちら